
銀行印変更手続きを詳しく紹介
銀行印を変更しなければならないケース
最も気を付けなければならないケースは紛失に気付いた場合です。直ちに金融機関へ銀行印の紛失届と改印届を提出してください。金融機関によって手続き方法は異なりますので、予めウェブサイトで確認をしてください。紛失したまま放置してしまうと、悪用されてしまうリスクがあります。できるだけ早く手続きを済ませてください。

具体的なケース
どの様なケースで銀行印変更の必要があるか具体例を挙げながら見ていきましょう。
・紛失・盗難・消失により銀行印が無くなってしまったケース
この場合は、速やかに金融機関へ連絡をしてください。複数口座をお持ちの場合は全ての金融機関に連絡をしてください。手続き方法をご確認の上、必要書類等をお持ちになって窓口で手続きをしてください。
・破損等によって印面が欠けてしまったもしくは補修したケース
少しでも印面に変化が発生した場合、照合不一致となってしまうため、この場合も変更手続きを行ってください。新しい印鑑を持参して、窓口で手続きを行ってください。この場合も予めウェブサイトで必要書類等をご確認の上、行かれると2度手間を防ぐ事ができます。
・どの印鑑が登録済みか分からない
通帳もしくはキャッシュカードと写真付き身分証明書を持参の上、お手元にある印鑑を全て持って行ってください。

手続きをする上で必要なもの
各金融機関によって手続き方法が異なりますので、予めウェブサイトで手続き方法、必要書類をご確認ください。下記は一般例として記載しています。
まず、銀行印の変更は窓口にて「改印手続」というのを行います。新規登録とは異なりますのでご注意ください。
必要な書類、モノとしては
・通帳もしくはキャッシュカード
・顔写真付きの身分証明書(運転免許証・パスポート等)
・登録済みの銀行印(旧銀行印)
・変更登録する銀行印(新銀行印)
です。
上記4点を持参の上、窓口で手続きを行います。
旧銀行印が紛失・消失により手元にない場合はそれ以外の3点を持参して窓口で手続きを行ってください。

代理人による手続き
最優先で対応しなければならない事項ではありますが、どうしても時間が取れず手続きに行けないということもあるかと思います。その場合は代理人を立てて頂いて、その方が手続きを行うことが可能です。
この場合は、変更を依頼するご本人からの委任状が必要となります。
この委任状ですが、手続きを行う金融機関にフォーマットがある場合はそれを利用して頂き、無い場合はご自身で作成をしてください。
代理人の方が変更手続きをする場合に必要な書類・モノは
・通帳もしくはキャッシュカード
・(ご本人の)顔写真付き身分証明書(運転免許証・パスポート等)※コピーでも可
・登録済みの銀行印(旧銀行印)
・変更登録する銀行印(新銀行印)
・(代理人の方の)顔写真付き身分証明書(運転免許証・パスポート等)
・委任状
です。
代理人の方が手続きをされる場合、犯罪防止の観点からご本人が手続きされるよりも厳重にチェックされますので事前の準備はしっかり行ってください。
ご本人が手続きに行かれる場合は最短で10分程度で手続きが完了します。基本的には手続きが完了したその瞬間から、登録済みの銀行印としてご利用頂けるのですが、金融機関によってはそうでない場合もあります。その点も予めご確認ください。
おすすめ記事
-
人工知能の新たなフロンティア:会話型AIの実力と活用法
近年、会話型AIが多くのメディアやSNSで話題となっています。その人気は、多くの人々がこの新技術に興味を持ちつつ、一方でその利用にはまだ戸惑いを感じているという状況を反映しています。
-
プロフェッショナルな自己紹介で人脈を拡大するテクニック
新しい職場やプロジェクトが始まる際、最初のステップは自分を効果的に紹介することです。この瞬間が、あなたがどのような人物であるかを相手に示す重要な場面です。
-
事業名選定の究極ガイド:成功への第一歩を踏み出すために
事業をスタートする際、多くの人が何を名前として採用するかに頭を抱えます。ただの名前以上に、事業名はそのビジネスの顔とも言えます。