ゴシック体と明朝体はどんな印象?フォント選びの注意点とは
デザインを作成するとき、どのフォントが適しているのかわからないと悩むことありますよね。
そこで今回は、代表的なゴシック体と明朝体の特徴とフォント選びの注意点について解説をしていきます。
ゴシック体の特徴とは
ゴシック体は縦横の太さが同じで、インパクトが大きく目を惹きやすいという特徴があります。
また、線の太さが均一で安定感があるため、安定感、カジュアルといった印象を与えます。
線の太さが均一のため、視認性が高い書体であると言えます。
そのため、キャッチコピーや見出し、タイトルなどの注目するべき場所に使用されることが多いです。
強弱がないため可読性は低い書体です。
本文などに使用すると一定のバランスで書かれているので目が滑りやすいという欠点があります。
しかし、小さい文字でも読みやすいので注釈などの小さい文字で大切なことを書く場合にも向いていると言えます。
明朝体の特徴とは
明朝体は横よりも縦が太く、横線の右端と曲がり角の山に「うろこ」を持っている書体です。
線の強弱があるため、一文字ずつ判別しやすいという特徴があり、高級感、優雅といった印象を与えます。
小さくて細い明朝体は視認性が低いですが、大きく太い明朝体にした場合は視認性が高く、意味を理解しやすいというメリットがあります。
ゴシック体の方が使用される頻度は高いですが、大きく太い明朝体をタイトルや見出しに使用することも可能です。
線の強弱があり読んでいて目が疲れにくいため、可読性は非常に高い書体です。
新聞や小説などの長い文章に使われる傾向が高く、いわゆる読み物に最適だと言えます。
フォント選びの注意点
フォントを選ぶ際に注意してほしい2点をご紹介します。
・ 使用するフォントは3種類まで
使用するフォントによって印象を変えることはできますが、伝えたい印象が変わるたびに違うフォントを使用しているとまとまりがなくなってしまいます。
まとまりがないと読みづらいという印象を読者に与えてしまうため、フォントを選ぶときは与えたい印象よりもバランスの良さを意識してみてください。
見出しと本文のフォントを変え、本文の中で強調したい部分だけさらにフォントを変えるというくらいの変化がちょうど良いでしょう。
・ 文字同士の雰囲気を合わせる
フォントには多くの種類があり、それぞれ全く異なった特徴を持っています。
全く異なったフォント同士を使用した方がわかりやすいと思いがちですが、全く異なった雰囲気同士のフォントは逆に読みにくい印象を与えてしまいます。
同じ雰囲気のフォントをベースに、少しずつフォントを変えるようにしましょう。
まとめ
ゴシック体と明朝体それぞれの特徴、そしてフォントを選ぶときの注意点について理解していただけたでしょうか。
フォントにはそれぞれの特徴があり、どのフォントを利用するかによって全く異なった印象を与えることができます。
どのような印象を与えたいのか、そして相性の良いフォント同士はどれなのかを意識して作成すると良いデザインが出来上がりますよ。
おすすめ記事
-
人工知能の新たなフロンティア:会話型AIの実力と活用法
近年、会話型AIが多くのメディアやSNSで話題となっています。その人気は、多くの人々がこの新技術に興味を持ちつつ、一方でその利用にはまだ戸惑いを感じているという状況を反映しています。
-
プロフェッショナルな自己紹介で人脈を拡大するテクニック
新しい職場やプロジェクトが始まる際、最初のステップは自分を効果的に紹介することです。この瞬間が、あなたがどのような人物であるかを相手に示す重要な場面です。
-
事業名選定の究極ガイド:成功への第一歩を踏み出すために
事業をスタートする際、多くの人が何を名前として採用するかに頭を抱えます。ただの名前以上に、事業名はそのビジネスの顔とも言えます。