VIRTUAL OFFICE COLUMN

バーチャルオフィス豆知識

雇用保険番号とその重要性

雇用保険番号とその重要性

被保険者番号の概要

「雇用保険番号」と聞いた際、最初に思い浮かぶのはおそらく「雇用保険被保険者番号」(以下、「被保険者番号」)でしょう。被保険者番号は、雇用保険に加入している個人に与えられる識別番号で、4桁-6桁-1桁の形式で構成されています。この11桁の番号は、雇用保険に加入した人々の生計を安定させ、失業や休業時に給付金を支給するために利用されます。そのため、雇用保険に関連する手続きを行う際には、被保険者番号が必要となります。

被保険者番号の概要

雇用保険関連手続きでの被保険者番号の必要性

具体的な手続きの中で、被保険者番号が必要とされるケースがあります。たとえば、会社を退職する際の雇用保険の手続き、雇用保険の育児休業給付や介護休業給付の申請、教育訓練給付の申請、求職者給付(失業保険)の申請などがそれに当たります。また、企業が1人以上の従業員を雇用している限り、業種や規模に関係なく雇用保険の適用事業所となります。パートタイム労働者、アルバイト、派遣社員などの雇用形態に関わらず、一定の要件を満たす従業員は雇用保険に加入する必要があります。被保険者番号は、雇用保険被保険者証や離職票を通じて確認できます。雇用保険被保険者証は通常は企業で保管され、退職するまで目にする機会はほとんどありません。ただし、転職時やハローワークでの手続きなど、退職後に被保険者番号が必要となる場合があります。したがって、被保険者証を返却する際には、その役割や記載内容を簡単に説明しておくと便利です。

雇用保険関連手続きでの被保険者番号の必要性

従業員の被保険者番号の管理

雇用保険被保険者離職票は、個人が企業を退職したことを証明する書類です。求職活動や失業手当の受給、教育訓練給付制度の利用時などに提出が必要です。従業員が保険の対象から外れる日の翌々日から10日以内に、ハローワークに「雇用保険被保険者資格喪失届」を提出し、手続きが完了すると「離職票-1」「離職票-2」が発行されます。また、一つの注意点として、従業員の被保険者番号が複数あるかどうかを確認することが挙げられます。被保険者番号は1人につき1つしか発行されません。従業員が途中で雇用された場合でも、複数の被保険者番号が発行されていないか確認してください。アルバイトやパートなどの非正規雇用者も、加入要件を満たす場合は雇用保険に加入する必要があるため、被保険者番号を持っているかも確認してください。被保険者番号は個人情報として機密性が高いため、注意深く管理することが必要です。

従業員の被保険者番号の管理

適用事業所番号との関連

さらに、被保険者番号には、雇用保険に加入している企業に割り振られる「適用事業所番号」という番号が含まれることがあります。この適用事業所番号は、雇用保険の適用事業所を特定するためのもので、11桁の番号で構成されています。従業員は「雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)」を通じて適用事業所番号を確認することができます。ただし、厚生年金保険にも5桁の事業所番号が存在するため、雇用保険の適用事業所番号とは別の番号であることに留意してください。雇用保険番号は労働者の権利と福祉の確保において重要な要素であり、これらの番号の正確な管理と利用は、労働者と企業の双方にとって不可欠です。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
ビズアシスト大阪:web担当

ビズアシスト大阪のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の
最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

おすすめ記事

大阪の格安バーチャルオフィスなら
ビズアシストのTOPページ

大阪のバーチャルオフィスに関する
わからないことは、
まずはビズアシスト大阪へご相談ください。

メールでのお問い合わせ

24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-409-730

平日10:00~18:00