やる気をなくす言葉
皆さんこんにちは。
人から言われた一言でやる気を失ってしまうことありますよね。
たかが一言、されど一言。たった一言が、良い・悪いどちらかに大きく転んでしまうことは少なくありません。
もちろん、時には叱咤激励も重要ですが、叱るのは信頼関係を築いてこそ通用するのです。 余計な一言で人間関係が拗れることは避けたいですよね。
今回は、言ってはいけない言葉をまとめました。
疑問系
「やる気あるの?」「こんなこともできないの?」「考えた?」
言い方を変えてみましょう。
きちんと考えて行動しても、失敗をしてしまうことは誰にでもあります。
しかし、最初から頭ごなしにキツイ口調でこんなことを言われたら、自分の意見を言うことなど出来ません。
質問攻めにするのではなく、まずは相手の考えや相手の言いたいことを聞いてあげましょう。
それを踏まえた上で自分の発言をすることで質問攻めにするのは避けられますし、キツイ言い方にならなくてすみますよ。
人格否定
「ほんと使えない」「お前は馬鹿か」「お前には無理」
人格否定は絶対に行ってはいけません。
仕事でミスをしたなら、そのミスに対してのみ言及しましょう。
人格否定をしていい人など誰もいません。
そのことが理解できないのなら、指導をできる立場にいない方がいいでしょう。
人格そのものを否定されてしまうと、相手に対しても、仕事に対しても苦手意識が出てしまいます。
そんな状態で最高の仕事を仕上げることはできませんよね。
意見の押し付け
「余計なことをするな」「常識だろ」「期待はずれだ」
これらは全て思い込みです。
期待に応えたいと思うものですが、高すぎる目標を設定してしまったのは叱っているあなた本人ではないでしょうか。
任せた自分にも責任がある、と言うことを忘れずに、意見の押し付けはやめましょう。
「あり得ない」「全くゆとり世代は」
「あり得ない」と言う言葉を使うこと自体があり得ないのです。
自分の物差しで相手を測ってはいけません。
そして、「ゆとり世代」と言われるものは個人の能力に関係しません。
例え「ゆとり世代」でない人でも仕事ができない人はザラにいます。
個人を見るようにしましょう。
ため息
言葉ではありませんが、ため息を目の前でつくのもやめましょう。
威圧感を与えるだけですし、恐怖の感情を相手に植え付けてしまいます。
グッと堪えて、優しい言葉に変えてみてください。
まとめ
何気ない一言で関係が拗れるのは一瞬です。
自分の発言に責任を持ち、例え感情に任せてひどい言葉が出そうになっても、ぐっとこらえて、労いの言葉や感謝の言葉を最初にかけてみましょう。
おすすめ記事
-
人工知能の新たなフロンティア:会話型AIの実力と活用法
近年、会話型AIが多くのメディアやSNSで話題となっています。その人気は、多くの人々がこの新技術に興味を持ちつつ、一方でその利用にはまだ戸惑いを感じているという状況を反映しています。
-
プロフェッショナルな自己紹介で人脈を拡大するテクニック
新しい職場やプロジェクトが始まる際、最初のステップは自分を効果的に紹介することです。この瞬間が、あなたがどのような人物であるかを相手に示す重要な場面です。
-
事業名選定の究極ガイド:成功への第一歩を踏み出すために
事業をスタートする際、多くの人が何を名前として採用するかに頭を抱えます。ただの名前以上に、事業名はそのビジネスの顔とも言えます。