目標達成には売上高が必須!損益分岐点を使って正確に把握しよう
経営を行う上で一番気になる数字は売上の数字ですよね。
売上高を上げることによって企業も安定して経営することができます。
そこで今回は、利益との違いから損益分岐点、売上高の求め方まで解説していきます。
売上高と利益はどう違うのか
売上高とは、利益の大元となるもので、そこから数々の利益を引いていきます。
利益には様々な種類があり、主に5つ挙げられます。
1. 売上総利益(粗利益)
売上高から売上原価を差し引いて求める利益のことで、どのくらいの利益を本業で出しているのかを見ることができます。
売上総利益 = 売上高 – 売上原価
2. 営業利益
営業活動によって得た利益のことで、この営業利益が大きければ儲かっていると判断できます。
営業利益 = 売上総利益 – 販売費及び一般管理費
3. 経常利益
企業が事業全体で得た利益のことで、営業利益(本業で稼いだ利益)と営業外収益(本業以外で稼いだ利益)を足して求められます。
経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 – 営業外費用
4. 税引前当期純利益
経常利益に特別利益(一時的な利益)を加え、特別損失(一時的な損失)を引いて表すことができ、企業の長期的な経営成績を把握することができます。
税引前当期純利益 = 経常利益 + 特別利益 – 特別損失
5. 当期純利益
該当の期間、企業でどのくらいの利益が出たのかを表しており、支払った法人税や住民税などを差し引いて求められます。
当期純利益 = 税引前当期純利益 – 住民税等
損益分岐点について
具体的にどれだけの利益をあげればいいのかを知るための目安となるのが損益分岐点です。
損益分岐点は売上高と費用がちょうど等しくなる点のことで、損益分岐点よりも売上高が上にくれば黒字、下にくれば赤字を表しています。
そのため、経営者は損益分岐点よりも売上高が上にくるように意識をして企業経営を行う必要があります。
上記の費用には、水道光熱費や人件費などの売上に関わらず必ず支払う必要のある固定費と、仕入代や材料費などの売上によって支払う金額が変化する変動費2つの種類があります。
損益分岐点を求めるためには、損益分岐点売上高というものを初めに算出する必要があります。
損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ (1 - 変動費率)
目標達成に必要な売上高はどのくらい?
これまでの計算方法の応用で売上高を求めることができます。
企業が目標を達成するためにどのくらいの売上高が必要なのかを算出するためには、
売上高 = (固定費 + 目標利益) ÷ (1 – 変動費率)
で求めることができます。
例を使って当てはめてみると、
「固定費が500万円で変動費率が30%の企業が400万円の利益を得る目標を立てた場合」
(500万 + 400万) ÷ (1– 0.3)= 1,285万円
になり、目標を達成するためには1,285万円の売上高が必要だということがわかります。
まとめ
企業の目標を達成するためには売上高が必須ということを理解していただけたでしょうか。
目標達成に必要な売上高は、固定費や変動費を減らすことで減額を図ることができますので、見直したい時にはそちらも活用してみてください。
おすすめ記事
-
人工知能の新たなフロンティア:会話型AIの実力と活用法
近年、会話型AIが多くのメディアやSNSで話題となっています。その人気は、多くの人々がこの新技術に興味を持ちつつ、一方でその利用にはまだ戸惑いを感じているという状況を反映しています。
-
プロフェッショナルな自己紹介で人脈を拡大するテクニック
新しい職場やプロジェクトが始まる際、最初のステップは自分を効果的に紹介することです。この瞬間が、あなたがどのような人物であるかを相手に示す重要な場面です。
-
事業名選定の究極ガイド:成功への第一歩を踏み出すために
事業をスタートする際、多くの人が何を名前として採用するかに頭を抱えます。ただの名前以上に、事業名はそのビジネスの顔とも言えます。