VIRTUAL OFFICE COLUMN

バーチャルオフィス豆知識

株主の死亡と株式の運命:相続から名義変更までの手続き

株主の死亡と株式の運命:相続から名義変更までの手続き

株主の死亡後の株式の行方

株主が亡くなった際、その所有していた株式はどのように扱われるのでしょうか。基本的に、その株式は遺産として相続人に移されます。遺言や遺産の分割に関する合意に基づき、新しい株主が決定されます。もし、遺産の分割に関する合意がない場合、相続人間で株式を共有する形となります。
共有の例:例として、亡くなった株主が100株所有しており、2人の相続人がいる場合、それぞれが50株ずつの権利を持つことになります。この際、一方の相続人だけで株式を売却することはできません。

株主の死亡後の株式の行方

相続人の権利と制約

株式を相続した後も、すぐに自由に売買することはできない場合があります。これは、相続人間の合意が必要なケースが多いためです。
譲渡の制約:一方の相続人が株式を売りたい場合、もう一方の同意が必要です。
議決権の行使:重要な決定を下す際には、相続人の過半数以上の同意が求められます。また、株主総会での議決権を行使する代表者を選ぶことも可能です。この代表者を選んだ際は、会社にその旨を通知する必要があります。

相続人の権利と制約

相続人の確認と株主名簿の変更

亡くなった株主の後継者を特定するための手続きや、株主名簿の変更についての手続きは以下の通りです。
相続人の確認:会社は、亡くなった株主の相続人を特定するための証明を要求することができます。これには、戸籍謄本や遺産分割協議書などの提出が求められることが一般的です。
名義変更の手続き:株券を持つ会社の場合、相続人は株券を提示して名義変更を申請することができます。また、特定の証明書類を提出することで、名義変更の手続きを進めることができます。

相続人の確認と株主名簿の変更

株式譲渡制限と相続の対策

株式の譲渡に関する制限は、相続の際には直接適用されません。しかし、会社側としては、相続によって不都合な株主が出現するリスクを回避するための対策が絶対に必要です。
定款の規定:会社は、定款に株式の譲渡制限や、相続人に対する株式の売却要求、さらには譲渡承認制度などの規定を設けることで、未来のリスクを回避することができます。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
ビズアシスト大阪:web担当

ビズアシスト大阪のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の
最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

おすすめ記事

大阪の格安バーチャルオフィスなら
ビズアシストのTOPページ

大阪のバーチャルオフィスに関する
わからないことは、
まずはビズアシスト大阪へご相談ください。

メールでのお問い合わせ

24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-409-730

平日10:00~18:00