VIRTUAL OFFICE COLUMN

バーチャルオフィス豆知識

確定拠出年金の特徴と注意点

確定拠出年金の特徴と注意点

仕組み解説:確定拠出年金とは?

確定拠出年金は、公的年金に上乗せで個人で年金を積み立てて、運用し、その資金を老後資金として60歳以降に受け取る制度です。毎月または毎年、掛金を積み立てていきます。積み立てた掛け金は、自身で金融機関が提供する運用商品の中から選んで運用し、資金を増やしていきます。60歳になったら積み立て、運用した資金を受け取れますが、受け取り方法は、一括と年金形式から選ぶことができます。自ら資金を運用したり、受け取り方を選べたりと自由度の高さが特徴で

仕組み解説:確定拠出年金とは?

「個人型」「企業型」の違いとは?

確定拠出年金は、「企業型」と「個人型」の2つのタイプがあります。近年話題になっている「iDeCo(イデコ)」は「個人型」の確定拠出年金のことです。個人型は、自身で金融機関を選択し、掛金を決定し、積み立て・運用を行っていきます。iDeCoは、2017年1月からこれまで加入できなかった公務員や専業主婦(夫)なども加入可能となり、人気となっています。そのため、銀行や証券会社など多くの金融機関が個人型確定拠出年金プランを提供しています。選択肢が多いため、手数料や運用商品のラインナップなどを見比べながら自身に合った金融機関を選ぶことが大切です。
一方、企業型確定拠出年金は、企業が福利厚生の一環として老後資金を積み立てる制度で、掛金は企業が負担する、もしくは従業員の給与の一部から天引きする形で拠出します。

「個人型」「企業型」の違いとは?

注意点その1:60歳まで引き出し不可

自ら老後に備える制度として人気の確定拠出年金ですが、注意点もあります。まず1つ目は企業型・個人型のどちらも原則として60歳前には掛金の引き出しができないことです。確定拠出年金は60歳まで毎月もしくは毎年積み立てていきます。しかし、途中でその資金が必要になった場合も60歳まで原則引き出すことができません。掛金を最大額まで積み立てれば確定拠出年金の税制優遇を大きく受けることができますが、教育資金や住宅資金など、老後を迎える前のライフステージで必要な資金を見越しながらバランスよく積み立てることが大切です。

注意点その1:60歳まで引き出し不可

注意点2:運用にはリスクが伴う

確定拠出年金で積み立てた資金は、金融機関が提供する運用商品を選んで運用していきます。元本の安定性を高める預金のみではなく、株式、外国債券、金などの金融商品で運用していくことができます。商品によっては高いリターンが期待できる一方でリスクが伴うものもあり、損失を被った場合、将来の受け取り額が減少する場合があります。運用商品を選択する際は退職金や貯蓄など、確定拠出年金以外の老後資金との兼ね合いを見ながら、自身のリスク許容範囲に合わせた商品を選ぶようにしましょう。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
ビズアシスト大阪:web担当

ビズアシスト大阪のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の
最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

おすすめ記事

大阪の格安バーチャルオフィスなら
ビズアシストのTOPページ

大阪のバーチャルオフィスに関する
わからないことは、
まずはビズアシスト大阪へご相談ください。

メールでのお問い合わせ

24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-409-730

平日10:00~18:00