VIRTUAL OFFICE COLUMN

バーチャルオフィス豆知識

60歳以降も年金に加入した場合のメリット

60歳以降も年金に加入した場合のメリット

60歳以降も年金制度への加入

老後の経済的な安定を確保するために、65歳から受け取る年金は大切なものです。国民年金は通常、20歳から60歳までの40年間加入し、保険料を支払いますが、60歳を超えてからも年金の支払いを続けると支給額を増やすことができます。国民年金に未納がある場合は、加入期間を延ばすことで、満額に近づけることができます。また、厚生年金は60歳以降も70歳までは、給与を受け取って働き続ける場合、支払い義務が生じます。月々の負担にはなりますが、将来的に受け取る額が増えます。

60歳以降も年金制度への加入

国民年金の任意加入制度

国民年金からは、老齢基礎年金が支給されます。40年間(480か月)の国民年金保険料を全額支払った場合、65歳から老齢基礎年金を満額受給できます。2023年度の老齢基礎年金の満額は、年間79万5000円です。60歳までに480か月の加入期間を達成できない場合、60歳を超えてからも保険料を支払い続けることで、加入期間を伸ばして満額に近づけることができます。また、国民年金に自発的に加入する際、月ごとの国民年金保険料に400円を追加で支払うことで、付加年金にも加入できます。付加年金に加入すると、老齢基礎年金に「200円×支払った月数」の年金が追加されます。

国民年金の任意加入制度

厚生年金は70歳まで

自ら老後に備える制度として人気の確定拠出年金ですが、注意点もあります。まず1つ目は企業型・個人型のどちらも原則として60歳前には掛金の引き出しができないことです。確定拠出年金は60歳まで毎月もしくは毎年積み立てていきます。しかし、途中でその資金が必要になった場合も60歳まで原則引き出すことができません。掛金を最大額まで積み立てれば確定拠出年金の税制優遇を大きく受けることができますが、教育資金や住宅資金など、老後を迎える前のライフステージで必要な資金を見越しながらバランスよく積み立てることが大切です。

厚生年金は70歳まで

60歳以降の国民年金保険料を払った場合の試算

60歳以降、1年間に国民年金保険料を支払い、65歳から老齢基礎年金を受け取る場合、投資を回収するまでの期間を考えてみましょう。月ごとの国民年金保険料は1万6520円で、年間で見ると19万8240円です。一方、1年間の保険料支払いによって増加する年金額は、月額1656.25円で、年間では1万9875円です。したがって、支払った額の分を受給で回収するまでの年数は約10年です。この資産から、60歳以降も年金に支払いを続けて満額に近づけていった方がお得になる可能性が高いということが伺えます。元気なうちは働き続け、年金額を増やすことも老後に備える1つの手段と言えます。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
ビズアシスト大阪:web担当

ビズアシスト大阪のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の
最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

おすすめ記事

大阪の格安バーチャルオフィスなら
ビズアシストのTOPページ

大阪のバーチャルオフィスに関する
わからないことは、
まずはビズアシスト大阪へご相談ください。

メールでのお問い合わせ

24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-409-730

平日10:00~18:00