VIRTUAL OFFICE COLUMN

バーチャルオフィス豆知識

個人年金投資(iDeCo)とNISAの戦略を考える

個人年金投資(iDeCo)とNISAの戦略を考える

はじめに/NISAとは?

この記事では、「個人型確定拠出年金(iDeCo)」および「NISA(一般NISA、つみたてNISA)」に焦点を当て、これらの制度を賢く使い分けながら資産運用する方法を説明します。
まず、NISAについて解説します。NISAには「NISA(一般NISA)」と「つみたてNISA」の2種類の制度がありますが、いずれも利益が非課税となる点が特徴です。証券会社や銀行で「NISA口座」を開設し、資産を運用します。

はじめに/NISAとは?

NISAとつみたてNISAの違い

次に「NISA(一般NISA)」と「つみたてNISA」の違いを紹介します。一般NISAは非課税期間は最大5年で、年間非課税投資額は120万円となっており、短期投資向きです。一方、つみたてNISAの年間投資限度額は最大40万円と少なめですが、非課税期間は最長20年と、一般NISAより長く、長期で積み立てて運用していくことを前提とした制度です。現行のNISA制度では一般NISAまたはつみたてNISA、どちらか片方しか利用することはできません。

NISAとつみたてNISAの違い

老後に備える確定拠出年金とは?

資産運用で税制優遇を受けられる制度として、確定拠出年金(DC)もあります。確定拠出年金には個人型と企業型の2つの形態が存在します。個人型拠出年金(iDeCo)は、個人が金融機関を選んで加入する年金です。逆に、企業型は雇用先の企業が設ける制度で、掛け金は企業が負担もしくは従業員の給与から天引きする形で拠出されます。確定拠出年金は公的年金を補う老後資金づくりの制度です。毎月または毎年積み立てた掛け金は60歳以降に受け取ることができます。掛金の運用方法は、金融機関が用意した複数種類の運用商品から自由に選ぶことができます。

老後に備える確定拠出年金とは?

どう使い分けるべき?NISAと確定拠出年金(iDeCo)

NISAと確定拠出年金を比較した場合、確定拠出年金は人によって上限額が異なりますが、最大は81.6万円でNISAの方が120万円となっており、NISAの方が年間の非課税枠が大きいため、短期間で大きな資産を非課税で運用したい場合には、NISAが適しています。
一方、長期的な投資観点からは、つみたてNISAと確定拠出年金が選択肢になります。つみたてNISAの非課税期間は最長20年で、年間投資限度額は40万円です。確定拠出年金は60歳まで非課税で投資が可能で、年間投資限度額は最大で81.6万円までです。長期かつ多額投資には確定拠出年金が優位になりますが、60歳まで引き出せない点に注意が必要です。いつでも引き出せる必要のある資金にはつみたてNISAが適しています。
各制度の特徴を理解し、投資の目的に応じて制度を使い分けていくことが大切です。

この記事を書いたライター

この記事を書いたライター

株式会社ループス 
ビズアシスト大阪:web担当

ビズアシスト大阪のウェブ担当スタッフが不定期で更新します。バーチャルオフィス界隈の
最新ニュースからビジネスのノウハウまで、ランダムにアップいたします!

おすすめ記事

大阪の格安バーチャルオフィスなら
ビズアシストのTOPページ

大阪のバーチャルオフィスに関する
わからないことは、
まずはビズアシスト大阪へご相談ください。

メールでのお問い合わせ

24時間365日受け付けています。
お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

0120-409-730

平日10:00~18:00